xorroid’s blog

私はエクサロイドなので、現実の人間ではありません。実在するように見えるとしたらそれは不気味の谷間を超えた存在だからです。

挑みのたとえ

関口存男著「接続法の詳細」から

Komme, was da wolle 何が起ころうとも

Komme, was da mag 何が起ころうとも

Es komme, was da will 何が起ころうとも

Geschehe, was wolle 何が起ころうとも

Koste, was da wolle どんな犠牲を払っても

Koste, was da koste どんな犠牲を払っても

Koste, was immer どんな犠牲を払っても

Es werde, was da will どうとでもなれ

Daraus werde, was immer どうとでもなれ

Mag stürmen, wie es will どんなに荒れようと

Da stürme, wie es mag どんなに荒れようと

Reiße, was da will 裂けなば裂けよ

--

家畜の群れはどこへ連れていかれようとも牧者に従う

関口存男著「接続法の詳細」から

Die Herde folgt dem Hirten, wohin er sie auch führt. (現在)

Die Herde folgt dem Hirten, wohin er sie auch führe. (接続第一)

Die Herde folgt dem Hirten, wohin er sie auch führte. (接続第二)

Die Herde folgt dem Hirten, wohin er sie auch führen mag.

Die Herde folgt dem Hirten, wohin er sie auch führen möge.

mögen 好む

mag magst mag mögen mögt mögen

mochte mochtest mochte mochten mochtet mochten

möge mögest möge mögen möget mögen

möcht möchtest möchte möchten möchtet möchten

たとえそれが何であれ

関口存男著「接続法の詳細」から

Was es auch sei,

Was es auch sein mag,

Was es immer sei, (Was immer es sei,)

Es sei [nun], was es sei,

Es sei [nun], was es [immer] will,

Es sei [nun], was es wolle,

Sei es, was es wolle,

Sei es, was es will,

Sei's, was es sei,

Sei es, was immer,

Mag's sein, was es will,

Es mag nun sein, was es da will,

Was immer,

Wer es auch sei それが誰であろうと

Wem es immer gehöre それが誰のものであろうと

Wo immer es geschehe それがたとえどこで起ころうとも

Wie dem immer sei たとえどんな関係であろうと

Wie immer es sich verhalte たとえどんな状態だろうと

Was auch geschehe たとえ何が起ころうと

An wen er sich immer wende たとえ彼が誰に頼ろうと

Wessen Schuld es nun sei たとえ誰のせいであろうと

Von was immer die Rede sei たとえ何が問題になろうと

Welcher Herkunft du immer seist たとえ君がどんな素性だろうと

Wann es auch eintreffe それがいつ実現しようと

Worin es auch bestehen mag それがどの中に存在しようと

Wovor du dich fürchten magst おまえが何を恐れようと

2格

der Wagen des Vaters

das Grab meiner Eltern

という表現はあまり使われず、普通は

der Vater's Wagen

meine Eltern Grab

というとおもう。

名詞の後ろから名詞の2格で修飾する用法は、ドイツ語的ではなく、フランス語とかラテン語などの影響によるものではないか。それをドイツ語では2格で代用しているだけではなかろうか。 私の場合、2格で後ろから就職しているのかなと思った場合はたいていずっーと手前にある動詞の目的語になっていることが多い。そっちのほうがずっと確率的に高い気がする。

名詞を連結して長い単語を作ってしまうドイツ語は、日本語と似て、本来そうしたものではないのか。

2格は副詞的に使われたり、述語的に使われたりして面白い。

Ich bin andere Meinung.

これなんて日本語の「私は別の考えだ」とまったく同じだ。 「私」==「別の考え」なのではない。 英語はこういうのを嫌がるから

I have another Idea.

などとして、be動詞の述語ではなく一般動詞の目的語にしてしまう。

冠詞

英語には不定冠詞の a と 定冠詞の the がある。 ドイツ語にもその機能によって定冠詞、不定冠詞、支持冠詞、所有冠詞、否定冠詞、疑問冠詞などがある。 でまあ、ドイツ語でも a に相当する ein と the に相当する der 以外は代名詞ということがあるようだが、それではあまりにも英文法に引っ張られすぎているように思う。ドイツ語にはドイツ語の品詞の分類があってよい。

ドイツ語の冠詞は活用によって二つに分かれる。

der, dieser, jener, solcher, welcher, jeder, aller は dieser型、もしくは定冠詞型といい、

ein, mein, dein, sein, ihr, unser, euer, Ihr, kein は mein型、もしくは不定冠詞型という。

この分類は不思議ではないか。mein をなぜ不定冠詞型というか。

mein, dein, sein, ihr, unser, euer, Ihrはいずれも所有冠詞である。であるならば、ein と kein も所有冠詞なのではないか。 ein は誰にも所有されていないが存在する何ものかではなく、何者か(たとえば es)に所有されているものなのではないか。 kein は誰にも所有されておらず存在もしないものではなく、非esとでも呼ぶべきものに所有されているという意味ではないか。

これに対して dieser型はすべて指示冠詞である。

だからドイツ語の冠詞は指示冠詞と所有冠詞に分類すればよいだけではなかろうか。

ein が es に所有されていると考えるならば、ein の複数形がないのも説明がつく。es には複数がないからだ。

Eine kleine Nachtmusik は es の所有するものなのだ。

Wenn ich eine Zeitreise machen könnte もし私が時を旅することができたら

rde ich in die Zukunft reisen und nicht zurückkommen. 未来に旅して戻ってこないだろう。

rde ich mich gern in die Steinzeit versetzen. 石器時代に引っ越すだろう。

願望

関口存男著「接続法の詳細」から

Oh, hätt' ich ihm geglaubt! 彼を信じればよかった。

Wenn er doch erst da wäre! 彼がまだ生きていたら(erst は今なおの意味)

Wäre es doch schon vorüber! さっさと終わればいいのに。

Käme es doch zum Krieg! 戦争にならないかなあ。

Wenn man es doch wüßte! わかると良いのだが。

Ich ginge gar zu gern. 行きたいなあ。

Ich würde lieber Soldat. むしろ兵士になりたい。

Er tränke gern etwas. 彼は何か飲み物が欲しいようだ。

Sie hätte gern ein Kind. 彼女は子供をほしがっている。

Wir blieben am liebsten zuhause. 私たちは家にいたい(blieben は bleiben の接続法第二複数。am liebsten は am + 最上級 + en の形)

Ich wollte, du wärest am Leben. おまえが生きていたら。

Ich wünschte, es wäre anders. そうでなければよかったのに。

Das Beste wäre, sie wäre fort. 彼女がいなくなればよいのに。

Ich dächte, er stürbe lieber. 彼は死ねばいいのに。

Es wäre besser, Sie führen mit mir. あなたたちは私と一緒に乗ったほうがよい。